ホーネット 4WD HORNET 4WD | もどる |
![]() |
ホーネット4WD! コイツを復活させたかった! 20年以上前ULTIMAを通販で購入した時従弟が一緒に買ったマシン。 ホーネット。変なサスペンションのクセにやたら速かった記憶が・・・。 以下、TAMIYA HPより抜粋。 |
1984年にデビューして2WDオフロードカーのブームを生み出したRCホーネットが帰ってきました。 ●軽快なフットワークを生かしてオンロードからオフロードまで走る場所を選ばない電動ラジオコントロールバギーの組み立てキットです。 ●全長400mm、全高150mm、全幅230mm、車体重量874g。 ●バスタブタイプフレームをはじめサスペンションアームやギヤボックスなどにエンジニアリングプラスチックを多用して、 軽量で強度の高い車体構成を実現。 ●サスペンションは、フロントがコイルスプリングによるスイングアクスル独立式、リヤがショック吸収性の高いオイルダンパーユニット装備の ローリングリジッドアクスル。 ●オフロード走行につきものの砂や小石の侵入をシャットアウトする密閉式ギヤボックスを装備。 スムースなコーナリングを生むデフギヤも内蔵しました。 ●ホイールは前後とも実感あふれる組み立て式の3ピースタイプ。前輪は方向性に優れたグルーブドタイヤ、 後輪はハイグリップなスパイクタイヤを装着。 ●ボディは軽くショックに強いポリカーボネート製。 |
|
と、いい事尽くしに書いてありますが、実際は結構クセのあるマシンでした。何と言っても「ローリングリジッド」ってのがクセモノで、知ってるヒトは分かると思いますが、コイツのおかげでリヤの最低地上高が約1cmぐらい。大事なギヤBOXがガンガンぶつかるんで磨り減ったりヒビが入ったり・・・。当時はそれでもよかったんですが、現代ではどうしようもありません。色んな方が4独や4駆に改造しています。そこで自分も製作してみようと思ったワケです。 どうせやるなら4駆! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな感じになりました。駆動系、足回りはマンタレイ系でバッテリー縦置なんで結構イイ走りをするんじゃないかと思います。 でも、メカ搭載がキツキツで重心がかなり高いのが心配。 |
|
詳しくは「改造」を見てね | もどる |