![]() |
![]() |
と、言えるかどうか・・・ まあ、とりあえずやってみましょう! |
もどる |
エアクリ遮熱板取付 |
![]() |
@ Ver.Aです。 しばらくぶりの更新です。 今回はエアクリ遮熱板です。前々から作ろうと思っていてなかなか できなかったやつです。参考までに、使ったアルミ板は厚さ0.5mm です。(ただ単に工具が無かったんではさみで切れる厚さにしただけ) レッドダイヤはボディのダイヤをレッド化した時の余りで作りました。 もしも設計図(そんな大そうなモノじゃない!)公開希望でしたら作り ます。 |
![]() |
純正のダクトを延長するやつです。これでエアクリのまん前に風が 吹込むはずです。(口でフーフーやったら風がちゃんと出た!) 本当はHKS KansaiのみたいにBOX化したかったんですが、 あまりにもスペースがいびつな形だったんで上の画像にある様な 板っ切れにしました。Ver.Bではもうちょっとエアクリを囲むように 板を貼ろうと思います。 以前掲示板で空燃費調整をすると書きましたが、冷静に考えて 150Km以上も出すか?と思ってしまいました。まあ、高速では 間違いなく出すと思いますが、ウチ周辺ではせいぜい140Km 止まりです。そこで考えました。ショップの人も言ってましたが、 結論はリミッターカットしてからでもいっか!です。はっきり言って ウチ周辺で夜走ってて他のクルマに追いつかれたことが1回も ありません。むしろブッチギリで突放せました。お金掛ける所を少し 変えようと思います。 ちょっと話がずれましたが、装着した画像は後日UPしますね。 |
![]() |
A Ver.Bです。 干渉する所がかなりあったので少し修正しました。 板っ切れもBOX状に変更です。あとは次の休みに細かい所を 修正しながら取付します。蛇腹のエアダクトもうまく繋げればと 思います。 最近また自分で作るのが楽しくて仕方ありませ〜ん!! |
![]() |
B Ver.B 取付Bです。 なんとか取付できました!干渉している所を少しずつ修正 しながらでしたので、時間がかかりました。 |
![]() |
蛇腹エアダクトは隙間にすっぽりはまってしまったので特に 固定はしていません。 |
![]() |
これが完成図。あんましカッコ良くないですね・・・ 効果のほどは、わかんないです。でも、前よりは低い温度の 空気を吸ってるんじゃないかと思います。いや、吸ってるって ことにしておきます! |